2級土木施工管理技士 過去問
令和7年度(前期)
問32 (土木(ユニットC) 問16)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級土木施工管理技士試験 令和7年度(前期) 問32(土木(ユニットC) 問16) (訂正依頼・報告はこちら)

鉄道工事における軌道の施工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
  • バラスト道床は、強固で耐摩耗性に優れ、単位容積質量が大きい砕石を選定する。
  • バラスト道床は、安価で施工・保守が容易であり、定期的な軌道の修正・修復は不要である。
  • 路床表面には、横断排水勾配を設け、表面付近の玉石・木根等を除去し平滑に仕上げる。
  • マクラギは、列車荷重を支持するのに十分な強度を有し、耐用年数が長いものを選択する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

この問題は、鉄道軌道を構成する主要な要素であるバラスト道床、路床、マクラギの特性や施工上の留意点について問うものです。

 

 これらの部材は、列車の荷重を支え、振動を吸収し、安定した軌道を維持する役割を担っており、その選定と施工には特別な配慮が求められます。

選択肢1. バラスト道床は、強固で耐摩耗性に優れ、単位容積質量が大きい砕石を選定する。

適当です。

選択肢2. バラスト道床は、安価で施工・保守が容易であり、定期的な軌道の修正・修復は不要である。

誤りです。

 

バラスト道床は、砕石を用いるため安価で、施工や保守が比較的容易ですが、列車の走行によって道床が乱れ、軌道がゆがむことがあるため、定期的な軌道の修正・修復が必要です。

選択肢3. 路床表面には、横断排水勾配を設け、表面付近の玉石・木根等を除去し平滑に仕上げる。

適当です。

選択肢4. マクラギは、列車荷重を支持するのに十分な強度を有し、耐用年数が長いものを選択する。

適当です。

まとめ

この問題のポイントは、バラスト道床の保守に関する基本的な事実を理解しているかどうかです。

バラスト道床は、列車の走行によって状態が変化するため、定期的な軌道の修正や修復が不可欠であるという点を正確に把握しておくことが重要です。

参考になった数13

02

鉄道工事における軌道の施工に関する問題です。

選択肢1. バラスト道床は、強固で耐摩耗性に優れ、単位容積質量が大きい砕石を選定する。

正しいです。

バラスト道床に用いる砕石は、強固で耐摩耗性に優れるものを選定する必要があります

選択肢2. バラスト道床は、安価で施工・保守が容易であり、定期的な軌道の修正・修復は不要である。

間違いです。

バラスト軌道は、車両の繰返し荷重によって起動が変形しやすいため、定期的な修正・修復が必要です。

選択肢3. 路床表面には、横断排水勾配を設け、表面付近の玉石・木根等を除去し平滑に仕上げる。

正しいです。

路床表面には、雨水を速やかに排水し、路盤の安定を保つ必要があるため、3%程度の横断排水勾配を設けます

選択肢4. マクラギは、列車荷重を支持するのに十分な強度を有し、耐用年数が長いものを選択する。

正しいです。

マクラギは、列車荷重を道床へ均等に分散させるため、十分な強度と耐久性が求められます。

まとめ

鉄道工事における軌道の施工においては、決まったキーワードが頻出しています。

他の過去問題も合わせて解き、キーワードの整理を行えば、確実な得点源となります。

しっかりと理解しておきましょう。

参考になった数5

03

この問題は、鉄道の線路を構成する「軌道」の各部材(バラスト道床、路床、マクラギ)の役割と、施工・保守に関する基本的な知識が問われています。それぞれの部材に求められる性能や特徴を正しく理解しているかが合格のポイントとなります。

選択肢1. バラスト道床は、強固で耐摩耗性に優れ、単位容積質量が大きい砕石を選定する。

適当です。
バラストは、列車の荷重を分散させて路盤に伝え、マクラギを所定の位置に固定する重要な役割です。

そのため、単位容積質量が大きい砕石を選定することで、マクラギをしっかりと固定し、軌道がずれるのを防ぐことができます。

選択肢2. バラスト道床は、安価で施工・保守が容易であり、定期的な軌道の修正・修復は不要である。

誤りです。
バラスト道床は、安価で施工・保守が容易という長所があるが、 列車の走行による振動や荷重を繰り返し受けることで、

バラストが沈下したり、砕石同士が嚙み合わなくなり、レールにわずかな歪みが生じます。

よって、定期的な軌道の修正・修復が不可欠です。

選択肢3. 路床表面には、横断排水勾配を設け、表面付近の玉石・木根等を除去し平滑に仕上げる。

適当です。
 

選択肢4. マクラギは、列車荷重を支持するのに十分な強度を有し、耐用年数が長いものを選択する。

適当です。

まとめ

鉄道の軌道に関する問題は、各構成部材の「役割」と「求められる性能」をセットで覚えておきましょう。

 

・バラストの役割: 荷重分散とマクラギを固定します。そのため単位容積質量が大きい砕石が使われます。

・バラスト道床の保守: 安価で施工しやすいですが、「定期的な保守が必須」です。

・路床の役割: 軌道全体の基礎です。そのため勾配をつけ排水性の確保と平滑に仕上げる必要がある。

・マクラギの役割: レールを支え荷重を伝達。そのため「強度」と「耐久性」が求められます。

参考になった数4